昭和18年 4月(1943) | 創業 |
---|---|
昭和32年(1957) | 白川製作所設立(東京都新宿区) 代表取締役に白川一就任 |
昭和35年(1960) | 本社落成 |
昭和38年 6月(1963) | 戸田工場落成 |
昭和42年(1967) | LCD型ホッパードライヤー 開発開始 エア駆動のコックタイプ四方弁を開発・採用 |
昭和46年(1971) | 中部電力浜岡原子力発電所 第1号機納入 |
昭和47年11月(1972) | 大阪営業所開設 |
昭和48年(1973) | ERE社技術援助契約締結 |
昭和49年(1974) | ヒートレスタイプ脱湿装置 第1号機開発 |
昭和51年10月(1976) | 代表取締役に白川喜彦就任 |
昭和53年 5月(1978) | テレフタル酸プロジェクト用パージガスドライヤー1号機 PSD-16000を韓国SPCに納入 |
昭和55年 4月(1980) | アロマコンプレックスプロジェクト用REGENERATION LOOP DRYER HPD-5000を東ドイツへ輸出 |
昭和57年 3月(1982) | 閉サイクル炭酸ガスドライヤーシステム確立 |
昭和57年10月(1982) | 圧縮機廃熱利用ドライヤー1号機 HSD-24納入 |
昭和59年 8月(1984) | カナダ・エレクトロライザー社と合弁企業、白川エレクトロライザー株式会社設立。水電解水素、酸素発生装置の販売を開始 |
昭和59年12月(1984) | ヒートレスドライヤーの省エネ制御システム1号機 PSD-3200を納入 |
昭和60年 2月(1985) | CDC製造装置用一酸化炭素精製装置を、リンデ社のベーシックエンジニアリングのもと制作・納入 ペルタミナ社アロマプラント用に、水素製造精製装置をケロッグ/クロリン社経由で納入 |
昭和61年 2月(1986) | ニュージーランドスチール社 ホット&コールドストリップミル用に、水素製造精製装置を納入 |
昭和61年 7月(1986) | FRD型 省エネ制御システムドライヤー1号機納入 |
昭和63年 2月(1988) | 九州営業所開設 |
平成元年 9月(1989) | 本社機能を戸田工場に移転 |
平成 4年11月(1992) | 圧縮機廃熱利用ドライヤーで低温再生システムを開発納入。現在(2009年12月)に至るまで吸着剤未交換 |
平成 9年 2月(1997) | 中部電力H-2に、水素酸素発生精製装置を納入 |
平成11年 3月(1999) | 騒音対策用サイレンサーを開発、1号機 PSD-2000納入 |
平成12年 7月(2000) | ISO9001認証取得 |
平成14年 3月(2002) | 資本金を64,325千円に増資 |
平成16年 7月(2004) | 高圧ガス特定設備、ガス設備制作認証取得 |
平成16年10月(2004) | 代表取締役に白川大地就任 |
平成16年12月(2004) | 本社工場新社屋竣工 |
平成19年(2007) | 露点計検証管理設備を設け、出荷までの管理体制を刷新 |